Solution
K.omura Creative St. は… お客さまが抱える漠然とした悩み(表面化していない問題)を明確な課題として共有化し、その解決策としてのプランニング提示と具体的なイメージ表現&デザイン定着までをも一貫して担えます。フリーランスという立場なので、あらゆる段階で必要とされる局面どこからでも柔軟にサポート(応じる。補う。支える。解決する力となる。)が可能です。提供可能なサポート・ソリューションをこれまでの実績と共に紹介します。
アートディレクション
一つの企業、一つの商品、一つの広告キャンペーンでは一貫性あるアートディレクションによってコミニケーション・プランが制作されることが理想的と言えます。そんな筋の通ったビジュアル表現のスペシャリストとして、プロジェクト目的に対して、幅広い視点からのアートディレクションアイデアの提供~最終デザインの定着を担います。プロジェクト規模や種類によっては広告代理店時代の経験を生かして多くのスタッフ(デザイン会社、Webスタッフ、撮影関連)が関わるような総合的なディレクション&制作進行&管理を担うことも可能です。また単発的な仕事でも各プロジェクトの事情を把握しつつ、要望に沿ったアートディレクションを提供するとともに、意外性ある提案型のアイデアなども示してゆければと思います。
◆ 事例:SEMICON JAPAN/広告開発(ポスター・雑誌・新聞)&ご案内リーフレット制作 、ボシュロム製品 /キャンペーン広告の企画開発および販促ツール類の制作、ヒノキ新薬/製品広告開発(ポスター・雑誌・新聞)&リーフレット制作、鉄道博物館/企画展キービジュアル開発、サトミノワール/会社案内、、尾上菊右佐・発表会のツール類など。他、小田急、JICA、富士通、Boeing、Sunkist、ACDelco、Coors・ZIMA、MaxFactor、Reebok、GoodYear、Philip Morris
グラフィックデザイン
さまざまなコンセプトアイデアを具体的に分かりやすく、見やすい見栄えに仕立て上げる専門家としてグラフィックデザインの構築作業を担います。ロゴデザインやタイポグラフィーを活用したサインデザイン、イメージ写真を扱うような各媒体向けの広告デザイン、製品カタログやリーフレットなど冊子仕立ての精細なセールスツール類など、幅広いマーケティング制作物の使用目的に対して的確なグラフィックデザインを提供いたします。企画開発~最終的な定着デザインまでの中で必要とされるあらゆる段階のご相談も承ります。仕事の大小に関わらず、お客さまと制作目的を共有することはとても重要なポイントとなります。発注時にはプロジェクトに関するできるだけ多くの情報をご共有いただくようお願いしています。
◆ 事例:Panasonic/補聴器「機器間違えない国語辞典」タイポグラフィー開発、Panasonicミュージアム・催事広告開発およびリーフレット類の制作、Panasonicセンター大阪・リニューアル告知広告の開発、Panasonic/TOUGHBOOK
製品広告開発、小田急/ロマンスカー記念ロゴ開発&車内用リーフレット制作、ヒューマンアカデミー・ゲームイングリッシュ/ポスター&新聞折込チラシ制作、AC Japan/支援広告・日本筋ジストロフィ-協会、尾上菊右佐・発表会のツール類など
ブランディング
企業や商品が存在している社会的な意義や魅力を、分かりやすい価値やブランドストーリーとしていち早く認知させながら、中長期的にもブランドを構築させてゆくお手伝いをいたします。アートディレクションやグラフィックデザインを駆使したサポートや、(言われるままにではなく)必要とされるプランニングを提案いたします。また、これまでお客さまが培われて来られた企業や商品の財産(ブランドエッセンス)を改めて再考し、最大限に有効活用してゆくコミニケーションプランやツールなどの提案もいたします。
◆ 事例:味の素/ニュースレター(企業ブランディング・サポートツール)制作、SEMI、ヒノキ新薬/企業広告、ボーイング/Made With Japan.キャンペーン(対日本市場向けの企業ブランディング広告)制作、ACDelco/製品広告&カタログ類(ブランドフォーマット)制作、テトラパック/TVCM(企業広告)制作、GSKエリプタ/ブランドブック&製品リーフレット制作、小田急ロマンスカー/記念ロゴ開発&車内用リーフレット制作、フィリップ・モリス/Marlbolo、LARKブランドキャンペーン広告およびセールスツール類制作、サンキスト/オリジナルキャラクターによる商品ブランド広告(TVCM&新聞&雑誌)製作など。他、小田急、Boeing、Sunkist、ACDelco、Coors&ZIMA、MaxFactor、Reebok、GoodYear、Philip Morris
クリエイティブディレクション
たまに。プロジェクト途中で何かを決めなくてはいけない局面で、誰が決断すべきなのか?分からなくなってしまうことがあります。仕切りが曖昧なまま進行している仕事では何でもクライアントの担当者に聞いて決めてもらう事になりがちです。このように制作スタッフが何も責任を持たない状況はとても残念な現場です。こうした不幸な状況を生まないためにもプロジェクト全体を把握し、各専門スタッフの意見を整理して的確な判断をする司令塔として、またクライアントへの説明責任を担うクリエイティブディレクターの存在はとても効果的と言えます。
クリエイティブディレクターの3つの役割
◎クライアントとの信頼構築 /プロジェクトにおける制作目的の構築、クリエイティブ戦略、プレゼンテーションなど、あらゆる局面でのクライアントへの説明責任を担います。
◎コンセプトアイデアの開発とゴールイメージの創造 /制作チーム全員が同じ方向に向かうよう、明解なディレクションを示すことが必要となります。
◎クリエイティブの品質管理 /プロジェクト全体を通してあらゆる局面で目的達成&品質向上のための、的確な判断と指示出しや、必要とされる交渉を行います。
◆ 事例:SCジョンソンのTVCM制作、尾上菊右佐・日本舞踊稽古所の広報・宣伝など
イラストレーション